ナイトワーク業界の
連携による 安全で
健全な 地域づくり
を目指して

当法人はナイトワーク業界に関わる各店舗・宣伝媒体・地域施設が相互に連携し、業界全体のイメージ向上と
地域環境の改善を図ることを目的として設立されました。
風評や偏見を乗り越え、地域住民・行政・関係機関と共に安全で安心な街づくりを推進してまいります。

1
2

夜の街と 地域社会をつなぐ
新たな連携のカタチを

ナイトワーク業界は都市の活気を支える一方で、誤解や偏見を受けやすい分野でもあります。
当法人は業界の健全化と地域社会との共存を目指し、店舗・広告媒体・地域施設・行政の連携を促進する中立的な団体です。
掲示板の誹謗中傷対応、性感染症対策、防災訓練、トラブルを起こしたユーザーの情報共有など、現場が直面する課題に対し、警察・保健所・消防などと連携して具体的な解決を図ります。
さらに弁護士による講座やSNS活用の支援、各種媒体の情報共有を通じて店舗の安心・安全な営業をサポートします。
業界・地域・行政が手を取り合い、夜の街をもっと安全に、もっと信頼される存在へ。
それが私たち「ナイトワーク安全推進協会」の使命です。

主な活動内容

掲示板サイトの削除対応

インターネット上の悪質な掲示板や匿名の誹謗中傷投稿、営業妨害となる情報に対し、削除申請や法的対応を行います。
会員店舗の安心・安全な営業活動を支援します。

性感染症の蔓延防止

保健所や医療機関と連携し、定期的な性病に関する講習会や検診情報の提供を通じて、店舗スタッフおよび地域全体の健康管理を推進します。

立町周辺の駐停車問題の緩和

違法駐車や送迎車両のトラブルを防ぐため、警察・行政と連携しながらルールの啓発やマナー向上を図る活動を行っています。

トラブルユーザーの情報共有

悪質なクレーマーや迷惑行為を繰り返すユーザーの情報を、加盟店舗間で適正に共有し、被害の未然防止を図ります(法令遵守のもと、適切な範囲での運用を行います)

消防訓練・AED使用訓練

消防署と連携し、万が一の火災や緊急事態に備えて、消火器の使用方法やAEDの使い方を学ぶ実践的な訓練を定期的に開催しています。

弁護士によるユーザートラブル講座

法律の専門家による「店舗でのトラブル対処」や「契約・損害賠償に関する知識」の講習を実施し、店舗の法的リテラシー向上を支援します。

各媒体のプレゼン受講

既存の広告媒体によるサービスや機能の説明を受けることで、各店舗が最適な広報活動を行えるよう情報を共有しています。

新規媒体のプレゼン受講

新たに登場する広告・宣伝サービスの内容や効果についてプレゼンを受け、店舗にとって有益な新規導入の選定をサポートしています。

連携機関との取り組み

警察、保健所、消防、ホテルとの連携を行い
防犯体制や違法行為の抑制、性感染症予防・衛生管理の向上、防火講習や避難訓練、提携ホテルの衛生管理や快適な設備を、SNSで紹介等、様々な連携を実施します。

当法人HPへのリンク掲載

女の子から
信頼される店舗へ

加盟店舗・協力団体は当法人のホームページにリンクを掲載することができ、
信頼性の向上やアクセス増加につながるサポートを行います。

協賛店舗・企業

当法人は協賛頂いている店舗様や企業様によって支えられています

※ここは一定数集まるまで非表示にする予定※

入会案内

当法人の活動にご賛同いただける
事業者様を募集しております。